4/27Miroが会議を変える!日経XTECH働き方イノベーションForum2022
公開日 2022年4月14日 最終更新日 2022年7月16日

リモートワークとオフィス出社を分断する会議をDX。85%がチャットや電子メールより早くて明確と答えたビジュアルコラボレーションとは?
このイベントは終了いたしました。ご好評いただき、ありがとうございました!
弊社Head of Marketingの溝口 宗太郎が、2022年4月27日(水)日経クロステック様主催(ミロ・ジャパン合同会社協賛)のHCM・働き方イノベーションForum 2022に登壇いたします。
ビデオ会議やチャットツールを活用することで、離れた場所にいても円滑にコミュニケーションできるようになりました。しかし、ブレストやディスカッションのようなハイコンテキストなコミュニケーションは以前と同じようにできているでしょうか?
本セッションでは、在宅勤務とオフィス出社を分断させることなく、ハイブリッドワークでも良質なコミュニケーションを生む「ビジュアルコラボレーション」という新たな共創の形について、溝口が分かりやすくご紹介いたします。奮ってご参加ください。
登壇の概要
会場 | オンライン(ライブ配信型 Webセミナー) |
受講料 | 無料(事前登録制) |
受講対象 | 企業の経営層,経営企画部門,IT部門,マーケティング部門,人事・総務部門,IT利用部門のご担当者 |
登壇日時 | 2022年 4月 27日(水) 15:20~15:50 (イベント全体13:00~16:25(予定)) |
講演 | 離れていても一緒に ~Miroで実現するこれからのハイブリッドワーク~ |
スピーカー | ミロ・ジャパン合同会社 Head of Marketing 溝口 宗太郎 |
プロフィール | 日本マイクロソフトでWindowsクライアント、Internet Explorerのプロダクトマーケティングに従事し、Windows 7から10までのローンチに携わる。その後FinTechスタートアップのPaidy、SAPジャパンでB2B、B2B2Cマーケティングに従事し、2018年3月にSlack Japan株式会社入社。エグゼクティブプログラム担当として、年間200回以上のエグゼクティブ向けブリーフィングを企画し、自身も登壇、Slack の価値をわかりやすく伝道した。2021年10月より、ミロ・ジャパン合同会社にマーケティング責任者として参画。 |
お申し込み方法 | こちら HCM・働き方イノベーションForum 2022 DXで推進する働き方改革新時代のページにて、プログラムでチャネル2にチェックし、下部の”参加申し込みはこちら”をクリックしてください。 |
イベントについて
名称:HCM・働き方イノベーションForum 2022
人と組織を、DXでビジネス変革するこれからの人財マネジメント(HCM)、HRテック、ハイブリッドワーク/テレワーク、デジタル化を考える
主催:日経クロステック
協力:日経コンピュータ
協賛:アドビ、iCARE、manebi、ミロ・ジャパン、アウトソーシングテクノロジー、プラスアルファ・コンサルティング、リックソフト、ユーザーローカル(ABC順)

\Miroは日々進化しています/
Miroは、世界で9,000万人が利用し、25万以上の企業が採用しているイノベーションワークスペースです。組織が生産的に業務を進めるための多くの機能とエンタープライズ水準のセキュリティを備え、日本では120万人以上に幅広くご利用いただき、TOPIX100の60%以上の企業に採用されています。試験的に導入してみたい、説明を聞いてみたいなどのご要望がありましたら、お気軽にお問合せください。
もう少しプロダクトの概要を知りたい方は、マンガで分かるMiroの可能性や活用についての記事を是非ご覧ください。
まずは試したい方は、Miroはどなたでも無料でご利用できます。クレジットカードのご登録などは必要ありません。
既にご利用の方は